2016年08月06日
変わった形のコガタスズメバチの巣 2016-8
8月に入ってから、コガタスズメバチに刺されたので駆除してほしいとの依頼が続きました。
コガタスズメバチは、他のスズメバチと比べておとなしい種類ですが、気づかずに巣を触れたりしてしまうと、一斉に巣から飛び出し、襲ってきます。特に庭木の手入れをしている時に、刺されることが多くなっています。
これからの季節は、個体数も多くなり危険になってきます。ご注意ください。
コガタスズメバチの巣は、初期にはフラスコ瓶をひっくり返した形状をしていますが、働き蜂が生まれてくると球状の巣に
変化してきます。
先日駆除させていただいた巣は、変わった形をしていましたので紹介させていただきます。

初期の巣をそのまま大きくしたような巣でした、この時期のこんな巣は非常に珍しい巣でした。
初期の巣はおそらく敵からの侵入を防ぐために進化したものだと思われますが、働き蜂が生まれてもこのような形状にするなんて、用心深いですね、進化型なのかもしれません?!
コガタスズメバチは、他のスズメバチと比べておとなしい種類ですが、気づかずに巣を触れたりしてしまうと、一斉に巣から飛び出し、襲ってきます。特に庭木の手入れをしている時に、刺されることが多くなっています。
これからの季節は、個体数も多くなり危険になってきます。ご注意ください。
コガタスズメバチの巣は、初期にはフラスコ瓶をひっくり返した形状をしていますが、働き蜂が生まれてくると球状の巣に
変化してきます。
先日駆除させていただいた巣は、変わった形をしていましたので紹介させていただきます。
初期の巣をそのまま大きくしたような巣でした、この時期のこんな巣は非常に珍しい巣でした。
初期の巣はおそらく敵からの侵入を防ぐために進化したものだと思われますが、働き蜂が生まれてもこのような形状にするなんて、用心深いですね、進化型なのかもしれません?!
Posted by 蜂駆除エイト at 21:34
│スズメバチ駆除